sumao流 油こし・オイルポット
ずっとオイルポットを探していました。
揚げ物はひんぱんにしないし、少な目での油で揚げるので、一般のキッチングッズのオイルポットは大きすぎて…、しかも洗うのが大変だし、油こすのも時間がかかる(フィルターにもお金がかかる)。
「小さくていい(500mlくらい)、洗いやすい単純な構造になっている」
たったこれだけの条件なのに、なかなかこれだ!というものに巡り合うことができませんでした。
そしてやっと…取引している理化学研究用の道具を作っているステンレスメーカーさんでみつけました。
「蓋付きビーカー」と「網付きロート」

乾物cookingの揚げ油もこれで濾してもらっています。
店頭でもこの使い方をお伝えすると皆さん納得してくださいます。
それから、「鋳物のフライパン」や「銅の卵焼き器」を使う時の油返し(鉄・銅製品の取扱い参照)にも使いやすいですよ!!
コンロ脇の強い味方です(^_-)-☆