道具屋として
2019.07.27 Sat16:15 カテゴリー:sumaoのこと
令和になってから…。
道具ひとつひとつに丁寧に向き合って、伝えられる機会を作るようにしてきました。
「これ!いいから使ってみて!」と紹介するだけでなく、その特徴にちょっと深く踏み込んんで考えてみる。
ずっと使ってもらうために、使ってくれている人に寄り添っていく。
そんな感じです。
sumaoが紹介する道具は、使い方、しまい方等々をアドバイスするだけで、その人の生活にぐぐ~~っと入り込んで、生活になくてはならない道具になるモノが多い。
逆に、そのちょっとしたコツを知らなかったり、使っていく間に不安になってしまうことを放置してしまうと、買ったはいいが、どこかにしまい込まれていたり、処分されてしまったり…と悲しい運命に。
買った時は「嬉しい!」と喜々としても、しばらく経つと、「使いこなせなかった自分に悲しくなる」。
sumaoがおススメする道具で、そんな想いをして欲しくない。 と思っています。
この間の「鉄フライパンの会」。
これから鉄フライパンを使ってみたい…と思って来られた方よりも、「買って使ってたんだけど…」という方の方が断然多かったです。
料理の専門家の方でも、「鉄フライパン。持ってたけど、いつの間にか使わなくなってて…sumaoさんで話をするようになって、もう一度使い始めたら、その良さがよくわかった!!」と何人も言ってくださっています。
sumaoで買ったものかどうかなんて関係なく、おススメしている道具たち、すべての「よろず相談所」になれたらいいなぁと思っています。
今でもそんな感じなんですが(笑)
簡単に美味しいご飯が炊ける「かまどさん」。
お客様との話で、これも意外としまい込んだまま…となっている人が多いこともわかってきました。
ガスの自動炊飯機能を使ったりして、うまく炊けてなかったり、おひつ機能があることや、ご飯以外もとびきり美味しく調理できることを知らなかったりするだけなんですけどね!!
買い物目的じゃなくても、「道具の相談」に…気軽に来てもらえるsumaoでありたいと思っています。
8月7日の「木のまな板の会」も、お待ちしていますね!