高島へおでかけ
2017.07.05 Wed0:16 カテゴリー:おでかけ
久しぶりに「おでかけ」カテゴリーに追加です。
料理のプロの友人たちが、勉強だったり遊びだったりで最近よく行っている「高島」へ。「発酵するまち」で評判です。
メインの訪問先は、「ソラノネ」。
前々から行きたいと思っていたのですが、sumaoに「ソラノネ食堂」で働く方が来てくださって、やはり、「行かねば!」と思って。
京都からは車で1時間半程度で行けます。
途中の「道の駅妹子の郷」では、燕の巣。元気にご飯をもらっていました。
曇り空でしたが、「ソラノネ」は予想とおり気持ちイイところ。
席に案内されるまでに少し待ちましたが、私は全く退屈しません!
だって、大好きな四つ葉のクローバー探しを、し放題だったから(^_-)-☆
多分15分程だったかと思いますが、6つ見つけました!
で、ソラノネ食堂のごはん。
かまどで炊いたご飯はもちろん、丁寧に作られた食材を丁寧にお料理したおかずやカレー、濃厚なブルーベリージュース!美味しかったです。
「ソラノネ」。食事だけでなく、いろんな所にホスピタリーが溢れています。
最後に、「行きたい!」から「行こう!」に気持ちを進めててくれた方とパチリ。
ありがとうございました~~。
その後、ちょうどその日にマーケットやってるよ!と教えていただいた「マキノピックランド」へ。
おすすめの小林ヤギ農園さんのジャガイモとニンニクをゲットしました。
そして、これまた教えていただいた「古良慕」で、カフェタイム。
ほっこりできました。
帰りには、安曇川の道の駅で日本酒やお野菜を買って大満足。
雨上がり、車の中からみた雲海?がきれいでした。
(雨が降っている間は車の中というミラクルで、傘要らず…京都市内は雷・雨ですごかったみたいですね。)
高島は、まだまだ行きたいところがたくさん。
また第2弾で行く予定です(^_-)-☆
※最後に、京都市内で高島の食材を食べたり飲んだり買ったりできるのが、「かもす家」です。ふらっと行って美味しくほろ酔いになって帰れるシアワセなところ。
こちらもおススメです。