「銅の卵焼き器でふっくら卵焼き!」実施しました。
2017.06.15 Thu16:15 カテゴリー:イベントレポート
今回で3回目となりました!
いつものように、銅の鍋の整え方(油ならし)、卵焼きの配合から、混ぜ方、鍋の温度の見方、そして、卵の巻き方を三条会商店街にある「碓屋さん」のご主人に教えていただきました。
最初に碓屋さんの素晴らしい鍋さばき?を見て学んだ後、参加者の方々、一人づつ作っていただくのですが、他の人のを見たり聴いたりするのも、とても勉強になるんです。
聴くって?!・・・・鍋の温度については、音がポイント(^_-)-☆
あ、これは高すぎなんだな‥とか段々わかるようになってきます。
銅の鍋って、ハードルが高いと思っておられる方がほとんどでしたが、ちゃんと使えば、卵が「つるりん!」と動いて、気持ちイイ。
その「つるりん!」と動いてくれる卵を上手に巻くのはまた技がいるんですけど、皆さんお上手でした!
皆さんが作り終わった後は、碓屋さんのお弁当+自分で作った卵焼きでランチ。
碓屋さんの奥さんお手製のデザートもいただきました。
この卵焼きイベント、第1回目は昨年の9月でした。
その間に「碓屋さん」はすっかり有名店になられて、「行ったけど満席で入れなかったんです~~!」という参加者方もチラホラ。
「卵焼きも習えて、碓屋さんのお弁当も食べられて嬉しい!!」との声をたくさんいただきました!
よかった~~。
碓屋さん、貴重なお休みの日に、ありがとうございます。
それからそれから…
先程(これを書いている今日はイベントの翌日)、イベントに参加された方がお店に来られて、
「家の銅ではない卵焼き器で作ったら、イベントの時みたいにフワフワになりませんでした~~!」
と言われました。(しかも2人。別々で)
やっぱり、銅のよさってあるんだなぁと思いました(^_-)-☆
次回は秋を予定しています。
是非ご参加くださいね。