銅の卵焼き器でふっくら卵焼き!
2016.09.22 Thu17:39 カテゴリー:イベントレポート
「やったぜ!」という達成感が味わえる、美味しい会となりました(^_-)-☆
講師は、丁寧に作られた和食が定評で、グルメブロガーさんの話題によくあがる碓屋の碓井さん。
最近の京都本に結構掲載されていて、三条会商店街の新たなスポットとして注目されています。
その碓井さんから、銅の卵焼き器の特徴や、出汁のレシピ、地方によって異なる巻き方などの説明を聴いて、美しい「卵焼き器さばき」を見せていただきました。
玉子の溶き方、鍋に入れる時、巻くときの鍋の温度、スピード。鍋を持つ手と箸の使い方…ポイントだらけ!!
そして、一人づつ卵焼きをつくるですが、見るのと実際にするのとでは大違いです。
それでも皆の分を見ることで、「あ!この時の火が…」とか、「箸の位置が…」とか気づいて勉強になることがたくさんでした。
そして、失敗した卵焼きを途中で修正する方法もおしえていただきましたよ。
皆で作った卵焼きがこれ。
がんばりました!!
大仕事の後は、自分で作った卵焼きと碓屋さんのランチ弁当と奥様手作りのデザートまでいただきました。シアワセ~~。
キャンセル待ちの方もいらっしゃったので、10月も企画しています。
あなたも是非、卵焼き名人に!!
イベント終了後、参加してくださった方々から上手に卵焼きを作られた投稿が続々あって、うれしい限りです。
sumao店主も毎日がんばっています!(失敗もするし、フライ返しを登場させちゃうときも多いけど~~←でも、美味しいんです!!間違いなく(^_-)-☆)