セイロいろいろ
餃子や焼売、肉まん等々…やっぱりセイロでなくちゃ!という美味しいものがたくさんありますね!
蓋を開けた時の「わ~~っ!」という皆さんの反応がたまりません。
sumaoでは色々な大きさをそろえています。
素材もお手頃価格の杉でできたもの、しっかり丈夫な竹でできたもの。
ヒノキで出来たものは、ちょっと高価なので、お取り寄せになりますが、取り扱えます。
電子レンジでは出来ない「蒸し」調理。
セイロなら、そのまま食卓に出せますし、なにより美味しい。
「セイロには、どんな鍋を使ったらいいんですか?」とよく聴かれるのですが、
一般的には、「円付き鍋」と言われる、ちょっと縁がある鍋を一緒に購入するか、
「台輪」と言われる鍋とセイロの間に入れる穴の開いたプレートを使うようになります。
しかし、出来るだけモノは増やしたくない。
見栄えもいい方がいい。
そこで、sumaoが提案するのが、
「土鍋+セイロ」
なんと!土鍋もセイロもだいたい大きさが3センチ刻みで、ちょうど乗っかるのです。
これなら、そのまま食卓に熱々を提供できるし、美しい!!
お手持ちの土鍋があるなら、是非その径を是非測ってsumaoに来てください。
土鍋もお持ちじゃなかったら、是非、セットで!
大きさ、使い方、相談に乗りますよ(^_-)-☆
「かまどさん」とセイロ(21㎝)

ビストロ蒸し鍋とセイロ(24㎝か、27㎝)

小さい土鍋とセイロ(18㎝)

(個人的にはこの組み合わせがサイコー!色々使いまわしができそう)
アルミの鍋とセイロ(27㎝)

点心パーティをするならこれ!!